チェーンコンベヤ モーターの小型・軽量化事例
チェーンコンベヤ
課題
トルクは同等のまま、モーター部を小型・軽量化したい
従来の装置
出力0.4kWの三相インダクションモーターを、チェーン・スプロケット機構と連結して駆動(速度制御にはインバータを使用)
用途 : 重量物の搬送
従来の問題点
- モーター自体が大きく重いため、コンベヤへの組み付けが重労働になっている
(軽量化したいが、装置の用途上、モーター出力やトルクは妥協できない) - メンテナンスの際も、モーターとギヤヘッドが一体型になっている分モーターが重く、作業にある程度の人手が必要
解決策
ブラシレスモーター BMUシリーズ
JBギヤ(脚取付ギヤヘッド)で
速度やトルクは同等のまま、小型・軽量化を実現
小型・高出力のブラシレスモーターBMUシリーズを採用することにより、モーターの大幅な小型・軽量化を実現します。
重量物搬送用のチェーンコンベヤでも、高強度・高許容トルクのJBギヤを使用すれば、従来と同等のトルクで駆動できます。
具体的なアプリケーション例
- ・
- 高強度・高許容トルクの脚取付ギヤヘッド JBギヤを使用
- ・
- トルクを含むモーターの性能は同等以上で、小型・軽量化を実現
- ・
- 脚取付ギヤヘッドのため、装置にすぐ取り付けできる形状です
-
モーターの小型・軽量化
同等の性能のもので比較すると、質量は18.4kg、全長は121mmも削減できます。
一般的な三相インダクションモーターBMUシリーズ JBギヤモーター外観出力0.4kW0.4kWギヤタイプ脚取付タイプ脚取付タイプ減速比295600ギヤヘッド出力軸の
許容トルク580N・m
(0.593 ~ 2.9r/min)583N・m
(0.13 ~ 2.5r/min)質量37kg18.6kg全長507mm386mm -
モーター・ギヤヘッドの分離が可能
ギヤヘッドとモーターを取り外せるため、モーターをさらに軽量化でき、メンテナンス時の負担を軽減できます。
ギヤヘッドをコンベヤに取り付けたまま、モーターだけを交換するなど、フレキシブルな対応が可能になります。また、モーターのコネクタ位置は90°ずつ変更できます。
メンテナンスがしやすい配線になるよう、ケーブルの引き出し方向を調節することが可能です。(BMUシリーズ JBギヤ 0.4kW 1/600の場合)
引き出し方向を90°ずつ変更可