ブラシレスモーター BLVシリーズ - 特徴
ブラシレスモーターBLVシリーズ
高出力100W(0.1kW)、200W(0.2kW)、400W(0.4kW)のDC電源入力ブラシレスモーター。
優れた速度安定性や広い速度制御範囲など、ブラシレスモーターの良さはそのまま、
バッテリ駆動、通信での制御に対応。
工場や倉庫内で使われるAGVなどの無人搬送車にもお使いいただけます。※
※ 製品の適用範囲については、こちらをご覧ください。
- 100W,200W,400W
- 100~4000r/min
(80~) - 高出力
- バッテリ電源対応
- I/O制御
- 通信制御
- 電磁ブレーキ付
2020.10.30
100W 平行軸ギヤヘッド用のフランジ出力ヘッドを追加しました。
ギヤヘッドに取り付けて許容荷重を大幅にアップする製品です。
主な特徴
小型・高出力ブラシレスモーター。機械の小型化に貢献
丸シャフトモーターはモーター長さ82mmで最大400W
ブラシレスモーターBLVシリーズは、ローター部に永久磁石を使用し、薄型でハイパワー。
モーターL寸わずか82mmで最大400Wの出力を発揮します。
出力
|
200W
|
400W
|
---|---|---|
電源電圧
|
DC24V
|
DC48V
|
取付角寸法※
|
□104mm
|
|
モーター全長※
|
82mm
|
※それぞれの数値は丸シャフトタイプの値です。100Wは丸シャフトタイプはありません。
高強度、高許容トルクの中空軸フラットギヤヘッド
【高強度】
高い許容ラジアル荷重により、パワフルでハイスペックな運転が可能です。高荷重での搬送にも適しています。
※200W/400W、ギヤヘッド取付面から10mmの値
【飽和しない許容トルク】
許容トルクが飽和しないため、モーターのトルクを最大限に活用できます。
※400W、3000r/min以下の値
省スペース・省コスト
出力軸が中空のため、連結部品を介さずお客様の駆動軸と連結できます。
両面取り付けやセンターシャフトによるフレキシブルな取り付けで、装置の小型化・省スペース化が実現できます。
また、軸連結部品の削減による部品コストや組立工数の削減に貢献します。
幅広い速度制御範囲かつ優れた速度安定性を実現
フィードバック制御の速度安定性
設定速度とモーターからの速度フィードバック信号を常に比較し、モーターへの印加電圧を調整しています。
負荷が変化しても、低速から高速まで速度を一定に保ちます。
【速度変化の比較(参考値)】
幅広い速度制御範囲と一定トルク
低速から高速まで定格トルクが一定。三相モーターをインバータ駆動したときのように低速での使用トルクが制限されることなく、十分なトルクが得られます。
【400Wの例】
※()内の値は、別売りのデータ設定器(OPX-2A)、サポートソフト(MEXE02)、または通信で設定したときに適用される仕様です。
バッテリ駆動に対応
バッテリ駆動が可能な、幅広い動作可能電圧範囲
バッテリ電源での使い勝手を向上させるため、動作可能電圧範囲を広く設定しています。電圧範囲内であれば、アラームが作動することもなく、モーターの運転が可能です。
【動作可能電圧範囲】
バッテリ電圧が低下しても駆動可能
電圧に応じて最高回転速度に制限がかかるため、バッテリ切れによるモーターの停止を回避できます。
【電源電圧低下時の最高回転速度制限特性】
機械的ブレーキと電気的ブレーキによる使い分け・併用が可能
電磁ブレーキによる機械的ブレーキ
電磁ブレーキ付タイプは、停止時の位置保持や上下駆動(巻き下げ運転)に適しています。停電や電源OFF時にはモーターを瞬時に停止し負荷を保持します。
【上下駆動(巻き下げ運転)】
【搬送台車の車輪を静止・保持】
上下駆動(巻き下げ運転)で使う場合は、電源に制限がありますのでご注意ください。
駆動方法 |
標準タイプ |
電磁ブレーキ付タイプ |
|
---|---|---|---|
水平駆動 |
スイッチング電源 |
○* |
○* |
バッテリ |
○ |
○ |
|
上下駆動 (巻き下げ運転) |
スイッチング電源 |
× |
○* |
バッテリ |
× |
○ |
- *
- 傾斜の下降運転や急停止など、外力でモーター軸が回される場合、回生エネルギーが発生します。ドライバには回生エネルギーを処理する機能がないため、電源やドライバの保護機能が働く可能性があります。出力容量や過電圧耐量が十分に大きい電源、またはバッテリを使用してください。
外力が加わった際に保持力を発生する負荷ホールド機能
負荷ホールド機能は、機械ブレーキが無くても停止時に電気的な保持ブレーキ※として使用できます。
例えば、搬送用コンベアで停止中に作業をおこなう用途に適しています。
※定格トルク50%までの負荷を保持できます。
ご注意
ドライバへの電源供給がOFF になると保持力はなくなります。停止時の落下防止などにはお使いいただけません。
- ・
- メンテナンス不要
- 頻繁に運転・停止を繰り返す用途にも適しています。
機械的な摩耗部がないため、長寿命化に貢献します。
【負荷ホールド機能とは】
- ・
- 装置の省スペースに貢献
- 機械的ブレーキが不要なため、装置内の省スペース、軽量化に貢献します。
速度制御に便利な機能を搭載
速度制御の基本機能以外にもさまざまな機能を搭載して、お客様の多様な用途に対応します。
<その他機能の一例>
加速・減速時間 |
加速・減速時間を設定可能。滑らかな起動、衝撃の少ない停止が可能になります。 |
---|---|
トルク制限 |
モーターの出力トルクを制限する機能です。設定した制限値に到達した時にTLC信号が出力します。 |
アラーム |
運転を停止し信号を出力 過負荷/ 主回路過熱/ 過電圧/ 不足電圧 など |
ワーニング |
アラームになる前にワーニングレベルの値で信号を出力。 モーターの運転は継続。 主回路過熱/ 不足電圧/ 過負荷 など |
仕様アップや機能拡張が可能です
サポートソフト MEXE02またはデータ設定器 OPX-2A(別売)を使うと、仕様アップや機能拡張が可能です。また、運転速度等をデジタルで設定・表示できます。また、RS-485通信制御やFAネットワーク制御*1でも仕様アップや機能拡張をおこなえます。
項目 |
基本モデル |
拡張モデル |
---|---|---|
仕様 |
・速度制御範囲:100~4000r/min*2( 減速比1:40) ・速度変動率:±0.5% |
・速度制御範囲:80~4000r/min*3( 減速比1:50) ・速度変動率:±0.2% |
機能 |
・速度設定 ( 内部速度設定器、外部アナログ設定) ・加速時間、減速時間設定 ・トルク制限 |
・各種表示機能 運転速度(減速比、増速比 設定)、 コンベヤ搬送速度、 負荷率、 アラームコード、 ワーニングコード、 I/Oモニタ ・運転データデジタル設定 ( 回転速度、 トルク制限、加速時間、減速時間は最大8点設定) ・入出力信号割付・テスト運転 ・データコピー |
*1 FAネットワーク制御をおこなう場合は、別売りのネットワークコンバータが必要です。
*2 100Wは100~3000r/min
*3 100Wは80~3000r/min
I/O、Modbus(RTU)、FAネットワークから制御方法を選択できます
上位コントローラからの制御は、I/O・Modbus(RTU)・FAネットワーク制御のいずれかでおこなえます。
FAネットワークでの制御は通信プロトコル変換器のネットワークコンバータ(別売)を介することで実現します。
とは?
FLEX(フレックス)とは、「I/O制御」「Modbus(RTU)制御」「ネットワークコンバータ経由でのFAネットワーク制御」に対応した製品の総称です。FLEXに対応した当社製品とRS-485通信ケーブルによるディジーチェーン接続することが可能です。
I/O制御
ドライバにあらかじめ運転データ(回転速度など)を設定し、PLCから信号を入力し、設定データの運転をおこないます。
Modbus (RTU)制御
RS-485通信で、運転データ・パラメータ設定や運転指令入力をおこなえます。プロトコルはModbus(RTU)に対応しており、PLCなどからかんたんに制御可能です。省スペース化・システムの簡素化を実現します。
ネットワークコンバータ経由でのFAネットワーク制御
ネットワークコンバータ(別売)を利用することで各種FAネットワークに対応します。運転データ設定、運転指令入力をネットワークからおこなえます。1台のコンバータで複数台のモーターを接続・制御できるため、上位マスタ増設の必要がなく、トータルコストダウンに貢献します。
サポートソフト MEXE02で立ち上げ・メンテナンスも安心
サポートソフト MEXE02を使用することにより、データの設定や実際の駆動、また各種モニタによる確認が、パソコン上で簡単におこなえます。
ソフトは以下のページからダウンロードできます。お手持ちのコンピュータにインストールしてご使用ください。
装置の立ち上げをアシスト
ティーチング・リモート運転
運転データをコンピュータ画面上で設定できます。
上位システムに接続せずに試運転して、そのまま運転データとして記憶させることが可能です。
I/Oテスト
運転データのコピーと読み出し
複数台の使用時に、ドライバに運転データのコピーをしたり、ドライバ側のデータを読み出すことができます。システムの立ち上げ時間短縮に貢献します。
さまざまな情報の見える化により、「予知保全」も可能に
モーターの状態を常に監視し、変化の兆候が見られた時に対応することで、トラブルを未然に防ぎます。
「予知保全」については、おしえて!照代さん『「予知保全」「IoT」ってなんですか?』にて、より詳しくご紹介しています。
ステータスモニタ
内部I/Oモニタ
RS-485通信モニタ
波形モニタ
バリエーション・仕様

平行軸ギヤヘッド GFSギヤ

中空軸フラットギヤヘッド FRギヤ

丸シャフトタイプ
タイプ |
取付角寸法 [mm] |
定格出力 [W] |
最大許容トルク*1 [N・m] |
減速比 |
速度制御範囲 [r/min] |
電磁 ブレーキ |
---|---|---|---|---|---|---|
平行軸ギヤヘッド GFSギヤ |
90 |
30 |
5~200 |
100(80)*3 ~3000 |
有り/無し |
|
104 |
63 |
5~200 |
100(80)*3 ~4000 |
|||
中空軸 フラットギヤヘッド FRギヤ |
90 |
54 |
5~200 |
100(80)*3 ~3000 |
||
104 |
38.3
|
10~100 |
100(80)*3 ~4000 |
|||
80.8
|
5~100
|
|||||
丸シャフトタイプ |
104 |
0.65*2 |
- |
100(80)*3 ~4000 |
||
1.3*2 |
*1 許容トルクの値は最大回転速度時の値です。
*2 丸シャフトタイプの値は定格トルク[N・m」です。
*3 デジタル設定(サポートソフトMEXE02、データ設定器OPX-2A)、または通信で設定したときに適用される仕様です。
ギヤヘッドは取り外し可能*
モーターの組付位置を90度ずつで回転させて変更できます。これにより、モーターケーブルの引き出し方向の変更が可能です。
また、ギヤヘッド減速比を変更したい場合にギヤヘッドのみ交換して組み付けすることが可能です。
* 平行軸ギヤヘッドGFSギヤ、中空軸フラットギヤヘッドFRギヤが対象です。

平行軸ギヤヘッドに取り付けて使い勝手を向上 フランジ出力ヘッド(周辺機器)
ブラシレスモーターの周辺機器として、平行軸ギヤヘッドに取り付けることで許容荷重を大幅にアップするフランジ出力ヘッドが新登場。車輪や回転テーブルなどを回転機構に直接取り付けしやすくなるので、設計時間の短縮に貢献します。

重量物の回転用途 無人搬送台車、回転テーブル、アーム駆動などにおすすめ
許容荷重がアップすることで、無人搬送台車、回転テーブル、アーム駆動などの重量物の搬送が可能です。

関連製品
ブラシレスモーター BLHシリーズ
省スペースが要求される装置に最適な、DC24V基板タイプドライバを使用したブラシレスモーターです。
出力:15W~100W
速度制御範囲:100(80)~3000r/min
ブラシレスモーター BLVシリーズ Rタイプ
高出力・小型を追求したDC電源入力のブラシレスモーターです。
よりコンパクトなバッテリ駆動機器の開発をサポートします。
出力:100W、200W
速度制御範囲:1~4000r/min