モーターの選定
(1)駆動機構部の仕様と運転条件
巻き取り用ローラー径 ФD
- 巻き始めの径
D1 = 15[mm] = 0.015[m]
- 巻き終わりの径
D2 = 30[mm] = 0.03[m]
- 張力用ローラー径
D3 = 20[mm] = 0.02[m]
- 巻き取り速度
V = 47[m/min](一定)
- 張力
F = 4[N](一定)
- 電源
単相100V、50Hz
- 運転時間
連続
(2)巻き取り用モーターの選定
巻き取り用のモーターには、一般的に次のような条件が求められます。
- ・
- 巻き取り速度は一定
- ・
- 一定の張力を加え、材料のたるみを防ぐ。
この条件を満たすためには、次のポイントでモーターを選ぶ必要があります。
- ・
- 巻き始めと巻き終わりで巻径が変化するため、巻き取り速度を一定にするには、モーター回転速度を巻径に応じて可変する必要がある。
- ・
- 張力を一定とした場合、巻き始めと巻き終わりではモーターへの必要トルクが変わるため、巻径に応じてトルクを可変する必要がある。
トルクモーターは、これらの条件に適した特性を持っています。
①必要回転速度の算出
巻き始めに必要な回転速度N1を求めます。
巻き終わりに必要な回転速度N2を求めます。
②必要トルクの算出
巻き始めに必要なトルクT1を求めます。
巻き終わりに必要なトルクT2を求めます。
この巻き取り用モーターに必要な条件は、次のようになります。
- 巻き始め:
- 回転速度N1=1000[r/min]、トルクT1=0.03[N·m]
- 巻き終わり:
- 回転速度N2=500[r/min]、トルクT2=0.06[N·m]
③モーターの選定
回転速度―トルク特性の確認
上の必要条件を満足できるモーターを、トルクモーターTMシリーズから選びます。TM410A-AJの回転速度―トルク特性図中に、必要条件をプロットすると、トルク設定電圧をDC1.9Vに設定した場合の特性と、ほぼ同等になることがわかります。
回転速度―トルク特性
TM410A-AJ(100V 50Hz)
運転時間の確認
TM410A-AJの場合、トルク設定電圧をDC5.0Vに設定したときは5分定格、DC1.9Vに設定したときは連続定格です。今回の条件では、トルク設定電圧はDC1.9V以下になるため、連続で運転できることがわかります。
ご注意
- ・
- 巻き取り用として連続運転でご使用になる場合は、トルクモーターの使用定格が連続運転となるような条件でお使いください。
(3)張力用モーターの選定
巻き取りをおこなう場合、張力がないと材料のたるみなどが発生するため、きれいに巻き取りがおこなえません。トルクモーターは逆相ブレーキ特性を持っているため、張力用のモーターとして使用することもできます。
上記の巻き取り装置では、張力用モーターを次のように選定します。
①必要回転速度N3の算出
②必要トルクT3の算出
③モーターの選定
上の必要条件を満足できるモーターを、トルクモーターTMシリーズから選びます。TM410A-AJの逆相ブレーキによる回転速度―ブレーキトルク特性図※中に、必要条件をプロットすると、トルク設定電圧をDC1.0Vに設定した場合の特性と、ほぼ同等になることがわかります。
逆相ブレーキによる回転速度―ブレーキトルク特性
TM410A-AJ(100V 50Hz)
ご注意
- ・
- ブレーキ用として連続運転でご使用になる場合は、使用する回転速度、トルク設定電圧により温度上昇が変わります。モーターケース温度は90℃以下でご使用ください。
以上の確認から、巻き取り用モーター、張力用モーターともにTM410A-AJが使用可能です。
- ※
- 各製品の回転速度―ブレーキトルク特性については、お近くの支店、営業所またはお客様ご相談センターにお問い合わせください。
選定サービスのご案内
簡単にご利用いただけるモーター選定ツールや、専任スタッフによる最適製品の選定サービス(無料)をおこなっております。
●モーター選定ツール
WEB上で機構や運転条件の数値を入力していただくだけで、製品を選ぶことができるツールです。7つの機構から、すべてのカテゴリのモーターを選定できます。
電動スライダ、電動シリンダについては、電動スライダ選定ソフトをご利用ください。
●選定を依頼する
手間のかかる負荷計算からモーター選定までをお客様に代わっておこない、最短2時間で回答します。
・WEBサイトで依頼する場合
選定フォームを使って簡単に選定依頼ができます。
・FAXで依頼する場合
選定依頼用紙に必要事項を記入し、お近くのお客様ご相談センターへお送りください。